








|
栃木県立足利工業高等学校
同窓会事務局
栃木県足利市西宮2908-1
TEL :0284-21-1318
FAX :0284-21-9313
平日:午前9時~午後5時
|
|
|
|
会長挨拶及び役員
 |
|
会長挨拶
 |
 栃工会 第17代会長
鶴貝 雅廣 |
栃工会会員の皆様、日頃より足利工業高等学校発展のためにご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。本校は今年で創立125年を迎えました。しかし、コロナウィルス感染症拡大防止のため、学校は休校や、行事の中止を余儀なくされております。4月の創立記念日は初代校長の墓参を栃工会役員と職員のみで行いました。例年とは違いとても寂しい気持ちでした。
さて、私も前石井金吾会長よりこの職を任され2年が経過します。卒業生2万5千有余名を輩出し、125年の歴史と伝統を有する母校足工の重圧に耐えられるのだろうか。いつもこの思いの中に居りますが、栃工会全会員の皆様、さらにPTA、学校と共に、学校および栃工会発展のために微力ながら尽力していく所存でございます。しかし、皆様の応援、ご協力がなければ、同窓会活動の活性化は進みません。どうか、お力をお貸しいただくよう嘆願をして会長の挨拶と代えさせていただきます。(令和2年4月) |
|
|
|
栃工会役員 令和5年度
 |
役 職 |
氏 名 |
卒 後 学 科 |
名 誉 会 長 |
茂出木 健 |
学 校 長 |
会 長 |
鶴 貝 雅 廣 |
S43KN21 |
副 会 長 |
高 橋 巌 |
S60NE23 |
副 会 長 |
中 島 健 一 |
S42DN7 |
副 会 長 |
八下田 俊 明 |
S43KN21 |
副 会 長 |
福 田 典 穂 |
S43KN21 |
副 会 長 |
澁 澤 健 司 |
S45ON23 |
副 会 長 |
長 島 偉 之 |
S46KN24 |
副 会 長 |
川 田 陽 一 |
S49KN27 |
会 計 監 査 |
金 井 孝 史 |
S56SN34 |
会 計 監 査 |
本 間 美 帆 |
H2ON43 |
幹 事 長 |
井野口 直 三 |
S56KN34 |
副 幹 事 長 |
椎 名 則 之 |
S48KN26 |
副 幹 事 長 |
須 永 義 一 |
S59KN37 |
会 計(一般) |
片 山 正 人 |
H3AN01 |
会 計(一般) |
八 長 大 介 |
H17DN45 |
会 計(終身) |
荒 井 義 久 |
S60DN25 |
会 計(終身) |
石 川 道 夫 |
S59DN24 |
常 任 幹 事 |
林 龍 男 |
S45ON23 |
常 任 幹 事 |
吉 田 哲 之 |
S56KN34 |
常 任 幹 事 |
望 月 昭 夫 |
S58NM36 |
常 任 幹 事 |
清 水 国 泰 |
S59KN37 |
常 任 幹 事 |
保 泉 裕 一 |
S62KN40 |
常 任 幹 事 |
栗 崎 総一郎 |
H5KN46 |
※校内役員は除く
|
歴代会長
 |
任 期 |
栃 工 会 会 長 |
初 代 会 長 (明治44年~大正6年) |
近 藤 徳 太 郎 先生 |
第 2 代会長 (大正6年~昭和7年) |
高 田 吉 親 先生 |
第 3 代会長 (昭和7年~昭和12年) |
太 田 豊 彦 先生 |
第 4 代会長 (昭和12年~昭和17年) |
菅 沼 三 省 先生 |
第 5 代会長 (昭和17年~昭和21年) |
安 美 賀 先生 |
第 6 代会長 (昭和21年~昭和22年) |
須 賀 友 正 先生 |
第 7 代会長 (昭和22年~昭和26年) |
早 坂 平 四 郎 先生 |
第 8 代会長 (昭和26年~昭和33年) |
後 藤 章 先生 |
第 9 代会長 (昭和33年~昭和35年) |
酒 見 一 夫 先生 |
第10代会長 (昭和35年) |
佐 藤 四 郎 氏 |
第11代会長 (昭和35年~昭和40年) |
笠 原 参 吉 郎 氏 |
第12代会長 (昭和40年~昭和59年) |
長 竹 寅 治 氏 |
第13代会長 (昭和60年~昭和63年) |
田 中 徳 平 氏 |
第14代会長 (昭和63年~平成9年) |
小 倉 光 司 氏 |
第15代会長 (平成9年~平成21年) |
相 馬 省 二 氏 |
第16代会長 (平成21年~平成30年) |
石 井 金 吾 氏 |
第17代会長 (平成30年~現在) |
鶴 貝 雅 廣 氏 |
|
|
|
|